動画閲覧のお礼と【職業の選択肢に能楽師を】の再放送のお知らせ

先日アップした動画をたくさんご覧くださりありがとうございました!
映像がもう少し綺麗だったら、、、というお声を多数いただきまして反省しております
m(_ _)m
録画でも写真でも観ていただくことを前提にと考えているのですが、その場になるとすーっかり忘れて、目の前のことで必死になるため、いつも「忘れた、、、」。ご覧くださる形にするのが目標です。
ここでいったん動画は非公開にします。

さて、こちらでご紹介した【職業の選択肢に能楽師を】の再放送が30日0時から、コマラジ85.7MHz であります。

お見逃しなく!

#能楽研修生募集 #コマラジ #狛江市 #シテ方金春流能楽師中村昌弘 #日本の文化のそのあした #一度しかない人生

二胡 OTOOLi音織(佐藤和江)

【職業の選択肢に能楽師を】拡散希望

以前、能楽の囃子方を習っていたことがありましたご縁でご紹介します。

第11期能楽三役「ワキ方」「囃子方」「狂言方」の研修生募集締切りが今月いっぱいなんだそうですが、いまだに応募者がゼロ。
たった一日で、こんなちっぽけな日記で状況が変わるとは思えないですが、今出来ることで日本唯一の財産の消滅危機を救えるお手伝いができないかと立ち上がりました。

シテ方金春流能楽師の中村昌弘先生は、狛江能楽普及会を立ち上げ、能楽の普及活動をされていFMラジオのパーソナリティもやっていらっしゃり、能楽師について話してくださるそうです。
先生の許可を得てFacebookの投稿を載せます。Facebookをやっておられる方は直接ご覧になってください。

中村先生URL
https://www.facebook.com/masahiro.nakamura.925

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

【拡散希望】
【職業の選択肢に能楽師を】
国立能楽堂で6年間みっちり研鑽を積み、ゼロから能楽師になれる制度が、能楽(三役)研修制度です。
今月末に締め切りなのですが、先週伺ったところまだ応募者ゼロということだそうです。
いつも出足は鈍いそうなのですが、今回は問い合わせの件数も少なく、かなり危機的な状況だそうです。
研修生募集については以下のサイトをご覧ください。
そこで、私がパーソナリティをさせていただいているコマラジ(狛江エフエム)「日本の文化のそのあした」の、1月20日18時からの回では、国立能楽堂の職員さんをお迎えし、研修制度についてお話しいただきます。
どういう生活を送るのか、全く知識がなくても大丈夫なのか、必ずプロになれるのか、地方に住んでいても大丈夫なのか、生活費は捻出できるのかなど、私の知っていること、体験してきたことなども含めてお聞きし、お話ししたいと思います。
コマラジは狛江市という小さな市のコミュニティラジオですが、スマホ、パソコンで全国どこからでもお聞きいただけます。
下記サイトをご参照ください。
なお、ご質問のある方は、
monday@komae.fm
まで、タイトルに「日本の文化のそのあした」と入れてお送りください。
一度しかない人生、人とは違った生き方というのはいかがでしょう?
少なくとも私は、ここまでの人生はかなり楽しいと思っています。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

#能楽研修生募集 #能楽師 
https://kazuesato-nico.amebaownd.com/posts/7603394

二胡 OTOOLi音織(佐藤和江)

二胡奏者 OTOOLi音織(佐藤和江)のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000